動き出したクレマチス スポンサーリンク クレマチス 2023/12/12 記事内に広告が含まれています。 2023.5.23 3月に初植えしたエトワールバイオレット君。バラの農薬噴霧時期のついでに噴霧するくらいで、全然手のかからないまま魅惑的な花まで楽しませてもらいました。 レベ上げしたかの様に思わせてくれるクレマチス今までは草花をメインに遊んでたんだけど、バラを置く事になったのでスペース的に草花さん達の物量を減らさなきゃならなくなった。 そーなるとバラだけじゃきっと物足りなくなるんだろーなぁって思って色々と調べてたらこの子に辿りつきました!バラのお供と... クレマチス 剪定後 2023.6.9 エトワールバイオレットはビチセラ系(強剪定)なので茎の約半分の位置でカットしました。 その後暫く動きがなくて少し不安でしたが、約2週間後くらいに動きが出始めました! 2023.6.30 写真の黄色い部分が以前カットした位置で、そこから上に向かって新芽が動きはじめてました。 しばらく放置した後、今日誘引しました。 2023.6.30 この2本の枝は鉢から左側に展開してるんですが、実は右側にも1本伸びています! アサガオとまではいきませんが、この子も動き出すと結構早く伸びてくるので秋の開花時期にはウッドフェンスの端まで伸びてくれたら嬉しいです。 バラと一緒に手入れしているからなのか、病気や害虫の被害にあう事もなく順調に育ってくれてます! 引き続き経過報告していきます。 スポンサーリンク バラさん!これってもしかして!! 梅雨の手入れ コメント ホームガーデニングクレマチス スポンサーリンク
コメント