いつも行く園芸屋さんのXの入荷情報にこの子が載ってて少し気にはなってたんですが、欲しい!とまではいかなかったんですよ🤔
今日は目的なく立ち寄ったんですが、実物を観て「面白い!買う!」ってなっちゃいました(笑)

いつもの事やん🤔
アルブカ・スピラリス・フリズルシズル

2023.11.17
・科:キジカクシ科
・属:アルブカ属
・学名:Albuca spiralis cv. ‘Frizzle sizzle’
・英名:Albuca spiralis ‘Frizzle Sizzle’
・別名:ナンジャコレ
・分類:耐寒性球根
・系統:
・原産国:南アフリカ(園芸品種)
・作出者:
・草丈(樹高):〜20cm
・樹形:
・タイプ:
・生育期(月):9〜翌4
・開花時期(月):4〜5
・開花性(実成り性):
・花色:黄緑
・花形:釣鐘
・花径:
・芳香/香質:中香/バニラ
・トゲの量:
・樹勢:強い
・生育環境:日向
・耐寒性(最低):強い(-5°)
・耐暑性(最高):休眠期(30°)
・耐陰性:やや弱い(徒長)
・光量(lx):30000
・光補償点(lx):2000
・耐病性:強い
・耐うどんこ病:
・耐黒星病:
・耐カビ病:
・耐害虫:アブラムシ
・植替え時期(月):8~9
・土壌酸度:弱酸性
・用土:赤玉土4:軽石3:鹿沼土3
※湿気を嫌うので乾燥気味に育てる
南アフリカのケープタウン付近原産の、キジカクシ科の球根植物です。くるくるとまきこんだ葉が特徴的な植物です。砂漠の植物とされ、水はけにこだわった土に植え、鉢植えで観賞します。ベランダやバルコニー、庭先などに置きます。花は20℃以上あれば開花します。水やりは控えめに、乾かしぎみに育てます。鉢皿などの腰水は絶対にしないようにしましょう。耐寒性はないので、冬は室内の明るく温かい5℃以上確保できる場所に置きます。
日本園芸協会




植え替え

この時期は植え替え期ではないんですが、室内管理をするのに病害虫を持ち込みたくないので、土を全て取り除きます。
この子がどうかはわかりませんが、球根植物は根を触るのを嫌うので出来るだけ根を痛めないように注意します。
私の場合はバケツに水を張り、根鉢を浸けて根鉢の底の中央部分から優しくほぐしながら土を取り除いていくと、余り根を痛めずに根鉢を崩す事が出来ます。

土を取り除いたら、病害虫駆除にベニカナチュラルを散布します。

今回は軽石のみを使用します。
植え込む高さを合わせ、軽石小粒を投入します。
元肥にマグァンプKを、害虫予防にオルトランDXとカルホスをそれぞれ投入し、用土と混ぜ合わせます。

根腐れ予防の為、根に珪酸塩白土を塗します。
株の位置を合わせ、軽石細粒を投入します。
この時、根に空間が出来ないよう、根に注意しながら軽く割り箸等で突きながら調整します。
ウォータースペースを空け、球根の頭が少し出るくらいまで、化粧石を投入します。
水やりを行い、鉢底穴から汚水が流れ出なくなったら作業終了です。
今後

根をいじる適期じゃない時にキツめの植え替えをしたので少々不安なのと、多分今のままでは光量不足になる可能性があるので、葉の状態を見ながら様子見ですね。
葉姿も面白いし、花も香るみたいだしこれからが楽しみです☺️

シンプルな子がいいんだが、、




コメント