アデニウムを色々調べてみると、色んな花色や花姿があるのを知ったので、種を購入する事にしました!
アデニウム・オベスム″オーラ″

2024.4.2
・科:キョウチクトウ科
・属:アデニウム属
・学名:Adenium obesum
・英名:Desert rose
・別名:砂漠のバラ
・分類:塊根植物
・系統:夏型
・原産国/作出者:東アフリカ
・草丈(樹高):3M
・樹形:
・生育期:5〜10月
・休眠期:12〜3月
・開花時期:5〜6月
・開花性(実なり性):一季咲き
・花色:赤〜ピンク
・花形:
・花径:4cm
・芳香/香質:淡いミルク
・トゲの量:
・樹勢:強い
・生育環境:日向
・耐寒性(最低):弱い(10°)
・耐暑性(最高):強い
・耐陰性:弱い
・光量(lx):30,000〜50,000
・光補償点(lx):2,000
・耐病性:葉腐病
・耐害虫:カイガラムシ、ハダニ
・剪定時期:5〜8月
・植替え時期:3〜4月
・土壌酸度:中性
・用土:赤玉土4:軽石4:ゼオライト1:くん炭1
※落葉後の休眠期は断水
アデニウム・オベスムは、花が美しいことから古くから「砂漠のバラ」と呼ばれ、鉢花として親しまれてきました。春から初夏に赤~ピンク色の花を咲かせ、白花種や八重咲き種もあります。
趣味の園芸
今でこそ多種のアデニウムが見られるようになりましたが、オベスムが元祖的な存在。
根の部分が肥大化するコーデックスです。
鉢花として流通するさし木株は、基部が肥大化しません。
写真では土の色を反映して株の肌色が赤みを帯びていますが、本来の肌色は灰緑色です。
種まき

種を植える前に約24時間水に浸けます。

2024.4.3

種まきトレイと受け皿を用意します。
使用する用土は鹿沼土(細粒)を使用しました。

用土に水を撒き全体を湿らせます。
種を用土の上に撒き、軽く指で抑えます。
アデニウムの種は土を被せません。
明るい日陰で管理しました。
発芽

2023.4.7
タネを撒いてから4日で発芽しました。
思っていたより早く発芽するんですね☺️

2024.4.11
種まきから8日目で5粒中4粒の発芽に成功しました。

2024.4.15
種まきから12日目です。
5粒中3粒に新葉が出ました☺️
ここから徒長を防ぐ為、もう少し明るい場所に移動しました。
今後
5粒中4粒の発芽に成功しました!
簡単と書いてはいたのですが、こんなに発芽率が良いとは思ってなかったので正直びっくりですw
このままもう少しだけ成長させてから、培養土に植え替えたいと思います。
ここから全ての株が育つとは限らないので、保険として置いときますが全部育ったらどうしよう、、、

どーするもこーするも置き場所ないしな




コメント