苦土石灰は、鉱物から加工した石灰の粉または粒であり、土壌を改良する農業資材の一つです。主な役割は酸性土壌の調整と、栄養分の補給です。
「苦土」はマグネシウム、「石灰」はカルシウムを意味していて、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムが主成分です。
石灰資材の中でも苦土石灰は土壌への効果と扱いやすさの点で比較的バランスのいい資材と言えます。有機JASで使用できる肥料なので、有機農業などの環境保全型農業に取り組む人にとっても有用です。
苦土石灰を土壌に用いることで、主に2つの効果が期待されます。それは、pHの調整と養分の補給です。
「引用:マイナビ農業HP」
コメント