ビオトープ ビオトープ 針金で棚を作ったり色々と工夫をして何年も育ててきましたが、今回シンプルにしようと思います。ビオトープのレイアウト変更2023.9.21いちかは?記事にしようかどうか悩んだんですがw、めちゃくちゃシンプルにしました。目的は和金のビオトープに魚... 2025.10.03 ビオトープ
ラナンキュラス 球根の夏越しチャレンジ 球根を掘り上げて夏越ししてみたことは何度かあるんですが、今まで成功した事はなく毎回粉々wwwなので今回はダメ元で別の方法でチャレンジしてみました😊植えっぱなしで夏越しラナンキュラスラックス・アリアドネ(左)ラナンキュラス・アジアティクス小春... 2024.09.30 ラナンキュラス球根
バラ つるバラ経過報告 ピエール・ド・ロンサールなんかずーっと気になってたんですが、つるバラって剪定必要なんですか?もみじの時も失敗に終わったんですが、つるバラに剪定が必要なのは、結構育ったバラに必要なんじゃないのかなぁって気がしてて、私の家のロンサールは2年生の... バラ
バラ ミニバラ夏の剪定 いちか夏剪定って前にしなかった?のん少し早かったみたいw2度目?の夏剪定前回が少し早かったと言うか、あれはあれで良かったみたいですね。とにかくミニバラは体調を崩しやすいので、定期的に剪定をして、風通しを良くするのがいいみたいです。2023.... バラ
草花 プリムラの夏越し③ プリムラベラリーナの夏越し前回から約2か月が経過しました。結果から言うと失敗しちゃいました🥲2023.9.16炎天下の中はずっと日陰で管理し、水やりも控えめで順調に進んでたんですが、途中ハダニに葉がやられ、薬剤散布でなんとか持ち堪えてくれて... 2023.11.12 草花
樹木、低木 アルテシマの葉落とし 最近、水が乾くのがはやくなって来たので根も充実して来てると判断し、寒くなる前に余分な葉を落とす事にしました。葉落とし2023.9.10前回から約1か月、こんなに成長が早い木なんですねwwww草花やんwwwとりあえず模様を見せる為に、葉を剪定... 2025.10.02 樹木、低木