もー完全に病気ですねw一度やり出すととまらないんですはい。
てことで今回は私が大好きなスーパー兜の種まきをしました😊
アストロフィツム・スーパー兜

2024.6.3
・科:サボテン科
・属:アストロフィツム属
・学名:Astrophytum asterias ‘Super Kabuto’
・英名:Astrophytum asterias
・別名:スーパー兜
・分類:非耐寒性多肉植物
・系統:夏型
・原産国/作出者:園芸品種
・草丈(樹高):15cm(直径)
・樹形:
・生育期:4~7月、9〜-11月
・休眠期:12〜3月中旬
・開花時期:春〜夏
・開花性(実なり性):
・花色:黄色
・花形:
・花径:
・芳香/香質:
・トゲの量:なし
・樹勢:
・生育環境:日向
・耐寒性(最低):やや弱い(5°)
・耐暑性(最高):強い
・耐陰性:弱い
・光量(lx):30,000
・光補償点(lx):2,000
・耐病性:根腐れ病
・耐害虫:カイガラムシ、ワタ虫、アカダニ、根ジラミ
・剪定時期:
・植替え時期:4月
・土壌酸度:弱酸性
・用土:赤玉土6、腐葉土2、軽石砂2
※
‘スーパー兜(かぶと)’は、白点が異様に大きい「兜丸(原種)」をもとに、日本で作出されました。「刺座(しざ)=アレオーレ」のみで、トゲのないサボテンです。「兜丸」よりも、肌にできる白点が大きく密集します。もととなった「兜丸」(兜とも呼ばれる)は、米国アリゾナ州、テキサス州とメキシコ タマウリパス州北東部に分布していましたが、現在は乱獲や開発で激減しています(ワシントン条約|類に記載)。
みんなの趣味の園芸
‘スーパー兜’の最大直径は15cmほどで、なかには20cmを超えるものもあります。環境によって、扁平を維持できたり背高になったり、個体差によって丸々とした球体のタイプや稜の立ったヒトデ型のタイプがあります。はっきりとしたヒトデ型で扁平なものは価値が高く、評価されています。
最近では白点がゼブラ模様になった「ゼブラスーパー兜」やアレオーレがV字の「アロースーパー兜」など、さらに模様が進化した株が、おもにタイから輸入され人気です。
基本的には単頭で大きくなりますが、稀に群生や子株が出ることがあります。成長点が潰れると子吹き(子株がでること)します。
種まき

殺菌処理の為、オーソサイド水和剤を1200倍に希釈した溶液に約3時間浸けおきました。

用土は鹿沼土(細粒)を使用し、腰水管理にします。
種が重ならないように撒いていきました。
今後

2024.6.9

2024.6.14
種まきから11日目ですが、肉眼で変化を確認する事は出来ませんでした。
このまま腰水管理で観察していきます。




コメント