なんか嫌な予感がする、、、またスイッチが入ったのかも知れない、、、誰が押したの?🤔

おまえ💢💢
前からウチには「エトワールバイオレット」がいるんです。とてもアンティークな感じがしてお気に入りなんですが、そもそも置き場所も限られてるので他の子には興味をもたなかったんです。
夜暇になって色々サイト漁りしてたら、どんどんスイッチがね(笑)
で、枯れかけた「ルーテル」さんがディスカウントされてたのをキッカケに火がついちゃいました♡

迷惑と言う言葉を知ってます?💢💢💢
クレマチス・アンスンエンシス購入
・科:キンポウゲ科
・属:クレマチス属
・学名:Clematis clarkeana
・英名:
・別名:ウィンターベル
・分類:耐寒性常緑つる性植物
・系統:コンナータ系
・原産国:中国
・作出者:
・草丈(樹高):2〜4M
・樹形:つる性
・生育期:4〜7月、9〜11月
・開花時期:12〜2月
・開花性(実なり性):一季咲き
・花色:白
・花形:釣鐘
・花径:2〜3cm
・芳香/香質:無し
・トゲの量:無し
・樹勢:強い
・生育環境:半日陰〜日向
・耐寒性(最低):強い(-5°)
・耐暑性(最高):普通
・耐陰性:普通
・光量(lx):30000
・光補償点(lx):2000
・耐病性:強い
・耐害虫:強い
・剪定時期:6月
・植え替え時期:春、秋
・土壌酸度:弱酸性〜中性
・用土:赤玉土4:腐葉土3:鹿沼土3
※旧枝咲き(弱剪定)だが生育旺盛な為、1/2剪定する。
中国に自生する常緑性の原種。生育旺盛で丈夫。ぐんぐんとよく伸び、春から秋の間に伸びたつるの節々に、12〜2月ごろ、数輪ずつ花が咲く。鉢植えでも栽培できるが、ガーデンでダイナミックに育てるのがおすすめ。つるが伸びすぎる傾向にあるので、梅雨が明ける前に1回剪定をしコンパクトにまとめつつ、つる数をふやしておくとよい。
eグリーンコミュニケーション
植え替え

2023.12.14
常緑性なのでいつもの感じとは違いますね。
このまま花期を迎えた方がいいのかも知れませんが、ポット鉢なので植え替えします。

根は悪くないです。
本当はポットから抜いて、そのまま鉢増しするのがベストです。
開花前に根をいじると、蕾が落ちてしまったりするのでやめた方がいいと思いますが、根を痛めない様にある程度土を落としました。🤔
株全体に花いとしを噴霧しました。
根全体に珪酸塩白土を塗しておきます。

馬鹿なの?🤔

鉢はスリット深鉢の5号を使用します。
用土は赤玉土4:腐葉土3:鹿沼土3の配合です。
根鉢の高さを合わせ、土を投入します。
元肥にマグァンプK中粒を、害虫予防にオルトランDXとカルホスをそれぞれ投入し、土に混ぜ込みます。
根鉢をいれ、深植えになる様に土を投入します。

支柱を立て、誘引します。
水やりを行い、鉢底穴から泥水が流れ出なくなったら作業終了です。
今後
購入した株は害虫駆除や殺菌処理をしたいので、蕾が落ちたとしても私は植え替えを行いますが、本来なら行わない方がいいと思います。
常緑性のクレマチスは初めてで、剪定無しの植え替えに少々手惑いましたが、まぁなんとかなるかなぁと思ってます。
ツリー仕立てにすると、深緑の葉とベル状の白い花がとってもクリスマスしてて可愛いので、来季に向けて大事に育てていこうと思ってます。

置き場所よ💢




コメント