一時期エケベリアが可愛くて色々集めてたんだけど、飽き性なので全部あげちゃったり、野ざらしで枯れちゃったりで遠ざかってたんです。

おまえいつもな💢
でも、チワワさんが居たら買おうとは思ってたんですが、見落としなのか全然見かけなくて、「えー、そんなものなの?」って思ってたんですが、立ち寄った園芸店で見つける事が出来て買ってきました♡

強くいきて😱
エケベリア・チワワエンシス
・科:ベンケイソウ科
・属:エケベリア属
・学名:Echeveria chihuahuaensis
・英名:
・別名:チワワエンシス ルビーブラッシュ
・分類:多肉植物
・系統:春秋型
・原産国:メキシコ
・作出者:
・草丈(樹高):8〜10cm
・樹形:ロゼット状
・タイプ:
・生育期(月):4〜6、10〜11
・開花時期(月):春〜夏
・開花性(実成り性):
・花色:ピンク
・花形:釣鐘形
・花径:
・芳香/香質:
・トゲの量:
・樹勢:普通
・生育環境:日向
・耐寒性(最低):やや弱い(5°)
・耐暑性(最高):やや弱い(30°)
・耐陰性:弱い
・光量(lx):30000
・光補償点(lx):2000
・耐病性:
・耐うどんこ病:
・耐黒星病:
・耐カビ病:やや弱い
・耐害虫:
・土壌酸度:中性
・用土:赤玉土4:軽石:4:腐葉土1:くん炭1
・植替え時期(月):3〜4
※
チワワエンシスとはベンケイソウ科エケベリア属の多肉植物で、メキシコのチワワ州原産なことに名前の由来があります。また、チワワエンシスは暑さや寒さの影響を受けにくい春と秋に成長期を迎える春秋型タイプです。ぷっくりとした葉から伸びるピンク色のツメはエレガントな印象を受け、秋にはツメだけでなく葉先もピンクに紅葉します。
BOTANICA
植え替え

2023.11.6
この子は屋内育成するので、根をできるだけ痛めない様に根鉢を完全に崩し、用土を取り除きます。

害虫を室内に持ち込まない為に、家庭用中性洗剤を薄めた溶液に約10〜15分浸け置きします。

今回は用土に軽石を使用します。
丁度切らしちゃってて、小粒を使用しましたが、根が細い子達は、細粒の方が根が掴みやすいと思いますので、細粒を選択して下さい。

鉢に用土を約半分?くらい投入し、元肥にマグァンプK、害虫予防にオルトランDXとカルホスをそれぞれ適量撒き、土に混ぜ込みます。

エケベリアの根に空間が出来ない様に土を投入し、私は表面に化粧砂を使用しました。
株に水がかからない様に水やりを行い、鉢底穴から水が流れ出たら作業終了です。
あ!よく用土を篩にかけて粉塵微塵を取り除くとあり、確かにやるに越した事はないですが、私は毎年土の入れ替えを行いますし、やらなくて不具合や目詰まりをした経験もないですから、篩は所持してますが、特に軽石に関しては篩にかけていません。
まぁけどやるに越した事はないと思うので、神経質な方はやっていいと思います。




今後

多肉が流行った時はエケベリアさん集めしてたんですが、その時は集めるだけだったので雨ざらしの屋外育成で、大概梅雨時期か冬にお亡くなりになってたんです(笑)

涙しかでない😱
なので久々のエケベリアなので今度はちゃんと育ててみようかと思ってますw




コメント