PR

デリカD5のフロントウインカーを交換した!

スポンサーリンク
乗り物
記事内に広告が含まれています。
GPS発信機、小型GPSでの追跡機をレンタル・販売しているミマモルGPS

ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)

目立つパートまで来ましたねーw

やり出したら止まらんから飽きるのも早い💪

fcl.ウインカーポジションキット

ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)

2025.6.25

ウインカー停止時はポジションランプになるアイテムですね!いくつになってもこゆパーツを買っちゃうんですよねwwww

いちか
いちか

きえろ💢

ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)
ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)

早速ですが、タイヤハウスの黄丸のリベットとと、フロントバンパー端底の黄丸のリベットと、白丸のボルトを取り外しタイヤハウスカバーをめくれる様にします。

ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)
ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)

後々配線をしますので、ボンネットを開けて黄丸のリベットと白丸のボルトを外し、カバーを脱着しておきます。

ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)

こちらは運転席側になりますが、左右とも黄丸のソケットの位置がウインカーになります。

ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)
ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)

ノーマル球を外しLEDを取り付けます。

ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)

極性があるかもなので点灯チェックもしておきます。

点灯チェックが終わったら説明書通りLED側のソケットと車体側のソケットをきちんと取り付けます。私はきちんと取り付けましたがまぁまぁ力が必要で邪魔くさいのでビニールテープでグルグル巻きして防水してもいいかもですね。

ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)

LED側に付いているラベンダー色の配線をボンネット上部まで配線します。

純正ポジションの配線と結線するのですが、写真の通り青線がプラスなので付属のエレクトロタップで車体側の青色線とLED側のラベンダー線を結線します。

結線後は点灯チェックを必ず行います。

左右の配線が終わったらカバーを元通りにしボンネット内を終わらせます。

タイヤハウス側も元に戻し作業終了です。

最後に

ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)

ウインカーポジションがフォグランプより明るいのは笑いますねw

シーケンシャルみたいなのも売ってましたが、バルブ?の形が生理的に無理なのと、もー流れるの飽きたやろって感じなのでシンプルなこいつを選択しました。

バルブの取り付けやポジション球の結線もさほど難しくないので皆さんもチャレンジしてみて!

タイヤワールド館ベスト インズウェブ自動車保険一括見積もり フジ・コーポレーション

コメント

タイトルとURLをコピーしました