ミツビシ・デリカD5 Black Edition (CV1W)
室内LED化の次は外回り(リア周り)をやっちゃいます😙
ナンバー灯

2025.6.23
外回りも出来るだけ安価な物ではなく知名度優先で選択しました。

ここはデリカらしからぬwコツが必要で、押さえなが左へ滑らすと外れますので頑張って下さい。

雨の日はやめておきましょう!🥳

ここのカバー脱着も少しコツが必要で、レンズ側の引っ掛けを片方外しながらソケット側の湾曲している側からガバッと外す感じ?でしたw
結構硬いのでマイナスドライバーを使用しましたので傷防止としてドライバーのビットにマスキングをして使用しました。

昼間なので照度は目立ちませんが全然色味が違いますねwwww
同じ要領で両方交換しました。
リアウインカー&ブレーキランプ

白丸のボルトを取り外すと、テールランプユニットを手前側に抜く事が出来ます(左右同じ)。

こんな時私は普段見えない場所にコーティング等を施工します。

オレンジのカプラーがウインカーで、下がブレーキランプで、両方球を取り外します。

オレンジのカプラーが神ですね!間違わずに済みます。
テールランプ球は純正が白球なのに対し、交換するLEDは赤を選択しました。

昼間なので「え!大丈夫??」って思いましたが結果大丈夫でしたw
ウインカーもバッチリですね!
(雨の日はやめましょうね😚)
バックランプ

バックランプはリアゲートの両端にあるカバーを取り外します。


こちらも点灯チェック後組み込みます。

わかりにくいですが多分大丈夫でしょうw

最後に
後日夜間時の動画か画像をアップする予定ですが、とりあえずリア周りが終わりましたね🥰
これまでとても簡単にいじっていましたが、ナンバー灯に少し手間どいました。
ブレーキランプの球色ですが、白にすると赤と言うより朱色ぽくなってイマイチかなぁーと思ったので赤球にしましたが照度共に正解でした!
雨の中イジっててほんとにキモいおじさんの巻でしたね🥸














コメント