ミツビシ・デリカD5 BLACK Edition(CV1W)
まだまだ続くよきっと😎
JAOS バックドアスカッフプロテクター

2025.6.21
貼り付け面をシリコンオフで傷が付かない様に入念に脱脂します。

位置をちゃんと合わせて空気が入らない様に貼り付けていきます!

折り目の部分は特に慎重に空気が入らない様に貼り付けていきます。
今回はビロンビロンにならない様にヒートガンは使わずドライヤーを上から当てながら貼り付けていきました。
EXEA デリカD5 ドリンクホルダー

こいつもマジ大嫌いなパーツです、、、
なぜかって?デザイナーの努力を一気に無駄にし、室内を一気にチープにしてしまうパーツだからですwwwwww

エアコン吹き出し口のメッキ部分より内側を付属のクリーナーで脱脂し、保護シールを貼り付けます。

ドリンクホルダー側の両面テープのフィルムを剥がしカチッと収まる様に貼り付けます。

付属の抑え金具を使用し更にカチッと装着し、底敷を付けて作業終了です。

ここまで違和感無く付けれたらまぁありかなwww
最後に

まずスカッフプロテクターですが薄いなーって感じはしないでもないですが、逆にこれくらいが丁度いいのかもですね。
注意点として、貼り合わせる時は左右に結構隙間がありますので両端の間隔を同じにしないとカッコ悪いので最初からマスキングテープなどで目印を付けとくと難易度が一気に下がりますよ!
あとは貼り付けた後は出来るだけ車を稼働させない方が良いと思います!

ドリンクホルダーですが、確かにこの商品は高いだけあって(高すぎやろ💢)違和感なく使用できるレベルなんですが、このドリンクホルダーを付ける時に「あーなるほどね!」と思っちゃったんですw
デリカって結構高い車の癖に痒いところに全く手が届かない車なんですよ。
なんならそこそこの車を乗ってる人なら感じる「何もない感www」
なんでこんな高いのになにもないの?アメ車じゃなくてアナタは日本車よ??は?
ドリンクホルダーにしても今時どこに付いてるねんアホなん??
20年近くモデルチェンジしてないらしいけどこれだけ内外装含めビッグマイナーチェンジしてたらドリンクホルダーの場所くらい考えれるやろ💢
でもねわかっちゃったんです。私はこの手の車種を所有した事がなかったんですが、デリカって「ファミリーカーなのにオフロードも走れる!キャンプも行ける!」
そー考えてたんですが、
「四駆なのに人も積める!、いざとなったらファミリーカーにもなれる!」
この違いわかります??これなんですよ。
なので走行性能とかシャーシとかそっちに重きを置いてる車で、このコンセプトでは次に行く必要性が無かったからモデルチェンジもしなかったんじゃあないかなぁー。
てことでデリカにラグジュアリーさを求めるのはそもそも間違いで、求めたいならランクルの様なサファリカーを選択するべきですね。
デリカには欲しいものが付いてない。なら付けよう!これですねきっとwwwww
長々と🙏











コメント