播種初め2025

2025.3.28
昨年はやり過ぎて場所が確保出来なくなったのと、復調のメドが立たないので今年は播種しないと決めていたんですが、どーしてもリベンジしたい奴がいるので、ほんと少しですが播種することにしました😊
まず播種する種全てをベンレート2000倍希釈液に約24時間浸け置きします。
ボスウェリア・サクラ

2025.3.29
・科:カンラン科
・属:ボスウェリア属
・学名:Boswellia sacra
・別名:フランキンセンスツ
・分類:灌木
・系統:夏型
・原産国/作出者:アワッサ・エチオピア
・草丈(樹高):2〜10M
・樹形:木立
・生育期:4〜11月
・休眠期:12〜3月
・開花時期:
・花色:
・花形:
・花径:
・芳香/香質:
・トゲの量:
・樹勢:
・生育環境:日向
・耐寒性(最低):弱い(15°)
・耐暑性(最高):強い
・耐陰性:弱い
・光量(lx):30,000〜50,000
・光補償点(lx):5,000
・耐病性:
・耐害虫:カイガラムシ
・剪定時期:4月
・植替え時期:4月
・増やし方(時期):種まき、挿し木(4〜7月)
・土壌酸度:中性
・用土:多肉植物の土
※
「ボスウェリアサクラ」は聖書にも登場する樹木で、オマーンなどの南アラビア、ソマリアなどの東アフリカ、インドに自生しています。
樹皮に傷をつけると樹脂が分泌されて、空気に触れて固化します。 1~2週間かけて乳白色の涙滴状の塊となったものを採集します。 「乳香」の名は、その乳白色の色に由来しています。 古くからこの樹脂の塊を焚いて香とし、または香水などに使用する香料の原料として利用されています。
アガベ・シュリベイ・マグナ

・科:キジカクシ科
・属:アガベ属
・学名:Agave shrevei ssp. magna
・別名:
・分類:多肉植物
・系統:夏型
・原産国/作出者:中南米
・草丈(樹高):〜2M
・樹形:ロゼット形
・生育期:4〜11月
・休眠期:12〜3月
・開花時期:
・花色:
・花形:
・花径:
・芳香/香質:
・トゲの量:普通
・樹勢:強い
・生育環境:日向
・耐寒性(最低):強い(-12°)
・耐暑性(最高):強い(40°)
・耐陰性:弱い
・光量(lx):30,000〜100,000
・光補償点(lx):2,000
・耐病性:炭疽病
・耐害虫:カイガラムシ、アガベダニ、アザミウマ
・剪定時期:
・植替え時期:4〜5月
・増やし方(時期):株分け(4〜5月)
・土壌酸度:弱酸性
・用土:赤玉土4:軽石4:ゼオライト1:竹墨1
※光量と気温に注意。
アガベ シュリベイ マグナはリュウゼツラン科の多肉植物で、日当たりと風通しの良い環境で育てます。耐寒性に優れ、ドライガーデンにも適しています。
播種

用土は鹿沼土細粒を使用しました。
今回は2品種共、嫌光性種子なので種子の上に用土を被せます。
熱消毒は行っていませんが、ベンレート1000倍希釈液で腰水管理をします。
今後

別品種ではありますが、ボスウェリア、アガベは播種経験があるのでそこまで心配はしていませんがどうなるでしょうかねwww
いずれにせよ、サクラは最大10Mの大木になり、シュリベイ・マグナは最大で2Mになる巨大品種です。
そんなデカくなる奴らなのに芽吹いた時は他の小型品種同様ちっさいのが可愛くてクセになっちゃいますので、是非拝ませて下さいね🤗

病気やん




コメント