フランシシーが居なくなったのでなんかないかなーって思ってたらマッソニアーナに出会ってしまったので思わず購入しちゃいましたwww
サンスベリア・マッソニアーナ斑入り

2024.6.6
・科:キジカクシ科
・属:サンスベリア属
・学名:Sansevieria masoniana
・英名:Snake plant
・別名:マッソニア
・分類:多年草
・系統:
・原産国/作出者:アフリカ
・草丈(樹高):30〜100cm
・樹形:葉
・生育期:5〜9月
・休眠期:12〜3月
・開花時期:
・開花性(実なり性):
・花色:
・花形:
・花径:
・芳香/香質:
・トゲの量:
・樹勢:遅い
・生育環境:日向〜半日陰
・耐寒性(最低):弱い(10°)
・耐暑性(最高):強い
・耐陰性:普通
・光量(lx):20,000
・光補償点(lx):500
・耐病性:立枯病
・耐害虫:カイガラムシ、アブラムシ
・剪定時期:春
・植替え時期:5月
・増やし方(時期):株分け、葉挿し(春)
・土壌酸度:弱酸性
・用土:赤玉土4:軽石2:鹿沼土2:ヤシ繊維2
※
サンスベリア・マッソニアーナは、肉厚で硬めな葉と肉厚で葉幅が広い個性的で他では中々見ない葉姿のサンスベリアです。原産はアフリカで、一般的なサイズの高さは30~40㎝くらいです。しかし自生地では高さ1m以上にも育つことがあるようですよ。 流通名は学名(旧名)のままに「サンセベリア・マッソニアナ」や「サンセベリア・マッソニアーナ」などの名で呼ばれることが多いです。また、サンスベリア・マッソニアーナを元気に育てるには、しっかりと日光の当たる場所に置いてあげることが良いでしょう。耐陰性もあります。
東京寿園
植え替え

結構ぷりぷりの蔓ですねw根もいい感じです。
株全体に病害虫予防の為、ベニカナチュラルを噴霧し、一応根腐れ予防の為、珪酸塩白土を散布しました。

鉢は5号鉢を使用。
用土は赤玉土4:鹿沼土3:軽石2:バーミキュライト0.5:竹炭0.5の配合です。
根鉢の高さに合わせて用土を投入します。
元肥にマグァンプK中粒を、秒害虫予防にベニカXガードを散布し、土に混ぜ込みます。
株を入れ、ウォータースペースの高さまで用土を投入します。
水やりをし、鉢底穴から汚水が流れでなくなったら作業終了です。
今後
今後もなにもないんですが、この株ってずーっとこのまま成長していくんですか?葉っぱだけが大きくなってくとかwwww
あと子株を摂ってみたいですね!
今後が楽しみです😊




コメント