これは昔を思い出しますねw
斑入りだったので衝動買いしちゃいました。
ホヤ・カーリー・バリエガーター

2024.7.9
・科:ガガイモ科
・属:ホヤ属
・学名:Hoya kerrii
・英名:Waxplant
・別名:ハートホヤ
・分類:常緑つる性低木
・系統:多肉植物
・原産国/作出者:熱帯アジア
・草丈(樹高):〜4M
・樹形:つる性
・生育期:5〜9月
・休眠期:冬
・開花時期:6〜9月
・開花性(実なり性):
・花色:白
・花形:
・花径:1cm
・芳香/香質:
・トゲの量:
・樹勢:普通
・生育環境:半日陰
・耐寒性(最低):弱い(5°)
・耐暑性(最高):普通
・耐陰性:やや強い
・光量(lx):15,000
・光補償点(lx):2,000
・耐病性:強い
・耐害虫:カイガラムシ、アブラムシ
・剪定時期:5〜10月
・植替え時期:5月
・増やし方(時期):挿し木(5月)
・土壌酸度:弱酸性〜中性
・用土:鹿沼土5:日向土4:パーライト1
※根腐れ病
ハート型の多肉質の葉がかわいらしい観葉植物です。よくハート型の葉を挿し木にして鉢に植えられているのを見かけますが、本来はつる性のグリーンです。 葉の形にちなんで「ラブ・ハート」「ハート・ホヤ」という名で親しまれています。
アイリスガーデニングドットコム
植え替え

ネットで購入し到着が遅れたので葉が蒸れてヨレヨレで、根の状態もイマイチよく無かったのでしばらく水に浸けてました。
株全体に害虫駆除の為ロハピを噴霧しました。
根腐れ予防に珪酸塩白土を塗布しました。

鉢は4号スリット鉢を使用しました。
用土は赤玉土4:鹿沼土2:軽石1:バーミキュライト1:パーライト1:竹炭1の配合です。
株の高さを合わせ用土を投入しました。
元肥にマグァンプK中粒を、害虫予防にジノテフランをそれぞれ用土に混ぜ合わせました。

ウォータースペースを空けて用土を投入します。
水やりをし鉢底穴から汚水が流れでなくなったら作業終了です。
今後

ホヤ・カーリーは昔多肉植物を齧ってたときに葉っぱだけ挿して売られてていくら頑張っても枯れて終わってたんですよ。園芸業界の闇ですかね、、、そんな事してるから初心者が離れてくんですよ💢
なので、え!これホヤだったんだ!!?って衝撃でしたwwwww
今後はちゃんと茎の付いたハートさんを大切に育てていきたいです。




コメント