播種2025(2)
今年はもうストック場が無いので播種はしないつもりだったんですがついついまたw
いつもは土まで殺菌はしないんですが、今年播種したオペルクリカリア・パキプスとボスウェリア・サクラが今の所全滅なので念をおして熱湯消毒しました。
キフォステンマ・エレファントプス

2025.7.1
・科:ブドウ科
・属:キフォステンマ属
・学名:Cyphostemma elephantopus
・別名:
・分類:落葉低木
・系統:夏型
・原産国/作出者:マダガスカル島
・草丈(樹高):〜2M
・樹形:円錐形
・生育期:夏
・休眠期:冬
・開花時期:夏
・花色:淡黄色
・花形:円錐花序
・花径:小輪
・芳香/香質:
・トゲの量:
・樹勢:緩やか
・生育環境:日向
・耐寒性(最低):弱い
・耐暑性(最高):強い
・耐陰性:弱い
・光量(lx):20,000
・光補償点(lx):2,000
・耐病性:根腐れ病
・耐害虫:
・剪定時期:
・植替え時期:春
・増やし方(時期):実生、挿木
・土壌酸度:弱酸性〜中性
・用土:
※水はけの良い用土
大型のブドウ科塊根植物で、塊茎は一般的には60cm〜1m、数百年単位で生き抜いてきた古木になると直径2mに達することもあるようです。塊根は地中に埋まっていますが、成長に伴い、少しづつ地表にせり上がってきます。塊根は円錐形で、大株になると上辺が先細りとなったフラスコのような形になります。
播種

播種前の下処理としてオーソサイド(2000倍希釈)の希釈液と同時にオキシベロン(40倍希釈)
を混ぜ合わせた溶液に約24時間漬けおきします。
つけおき後表面がふやけてきてるのでキッチンペーパーなので残っている果肉を綺麗に下げ落とします。

キフォステンマは光好性なので覆土はしないで完了です。
フィランサス・ミラビリス

・科:トウダイグサ科
・属:フィランサス属
・学名:Phyllanthus mirabilis
・別名:アイランサス
・分類:落葉低木
・系統:夏型
・原産国/作出者:タイ
・草丈(樹高):〜8M
・樹形:塊根
・生育期:春〜秋
・休眠期:冬
・開花時期:
・花色:
・花形:
・花径:
・芳香/香質:
・トゲの量:
・樹勢:緩やか
・生育環境:日向
・耐寒性(最低):弱い(10°)
・耐暑性(最高):強い
・耐陰性:弱い
・光量(lx):20,000
・光補償点(lx):2,000
・耐病性:根腐れ病
・耐害虫:カイガラムシ
・剪定時期:春
・植替え時期:春
・増やし方(時期):
・土壌酸度:
・用土:
※
朝、葉っぱを開いて、夕方には閉じる不思議な観葉植物です。夢みる木なんて、かわいらしい名前がついていたりもします。眺めれば、眺めるほど、愛着がわいてきますよ。根元が肥大した幹の形もお芋さんみたいで、とってもユニークです。寒いと落葉しちゃうので、幹だけの状態で輸入されています。葉の色は、付け根の方の赤みが強く、葉先に行くにつれて緑色に変色しています。
播種

播種前の下処理は上記品種と同じです(果肉取りは不要)。
こちらは嫌光性なので覆土(浅く)して完了です。
パキポディウム・サキュレンタム

播種前の下処理は上記品種と同じです。
サキュレンタムは好光性なので覆土せずに完了です。
パキポディウム・カクチペス

・科:キョウチクトウ科
・属:パキポディウム属
・学名:Pachypodium rosulatum ssp. cactipes
・別名:
・分類:塊根植物
・系統:夏型
・原産国/作出者:マダガスカル
・草丈(樹高):〜1M
・樹形:塊根
・生育期:春〜秋
・休眠期:冬
・開花時期:春
・花色:黄色
・花形:
・花径:
・芳香/香質:
・トゲの量:あり
・樹勢:緩やか
・生育環境:日向
・耐寒性(最低):弱い
・耐暑性(最高):強い
・耐陰性:弱い
・光量(lx):30,000
・光補償点(lx):5,000
・耐病性:根腐れ病
・耐害虫:カイガラムシ
・剪定時期:春
・植替え時期:春
・増やし方(時期):実生、挿木
・土壌酸度:
・用土:川砂6:腐葉土4
※
低く広がるような塊茎が特徴で、成熟した株は直径1.5m、高さ1mほどです。枝の数は成長するに従ってどんどん増え、見た目はまるで丈の低い灌木のようです。表皮は他のパキポディウム種に比べてうっすら赤味がかかり、花の色は鮮やかなレモンイエローです。
播種

下処理は上記と同じです。
カクチペスは好光性なので覆土はしません。
最後に

今までオペルクリカリア・パキプス以外は播種での発芽率はかなり良かったんですが前回のボスウェリア・サクラとオペルクリカリア・パキプスは全滅しました。
別にカビが原因ではないので用土の熱湯消毒とか必要ないかもですがなんか気になってね、、、
キチンとしたタネ屋さん(タキイさんとか)じゃなく輸入業者なのでそこまで品質管理はしてないでしょうし、検品も怪しいですので運が悪かったんだと思いますwwww
なのでいくら完璧に処理をしてもダメな時はダメなので世知辛いですよね🥲
今回はキフォステンマやフィランサスなど初品種を扱うので楽しみです!











コメント