冬の一年草はブルー系のパンジー、ビオラって最初から決めていました!
なので予め品種をリストアップしてたんです。
ですが、目当ての品種に出会うのはやっぱり難しいですね😛
結局目当ての品種に巡り合う事が出来ませんでした(笑)
ですが、どの子も目に留まった子達なのでそれはそれでよかったのかもですね☺️
そして最後の席を埋めてくれたのはパンジーでした。p

お悔やみ申し上げます😱
パンジー・アンティークラッフル ″フリルブルー

2023.11.9
・科:スミレ科
・属:スミレ属
・学名:Viola.sp
・英名:Viola
・別名:三色すみれ
・分類:耐寒性一年草
・系統:
・原産国:ヨーロッパ
・作出者:松原園芸
・草丈(樹高):〜20cm
・樹形:
・開花時期(月):11〜5
・開花性(実成り性):一季咲き
・花色:ブルー
・花形:フリル咲き
・花径:中輪
・芳香/香質:
・トゲの量:
・樹勢:強い
・生育環境:日向
・耐寒性(最低):強い
・耐暑性(最高):弱い
・耐陰性:やや弱い
・光量(lx):30000
・光補償点(lx):2000
・耐病性:普通
・耐うどんこ病:
・耐黒星病:
・耐カビ病:
・耐害虫:普通
・土壌酸度:弱酸性
・用土:赤玉土6:腐葉土3:パーライト1
・植替え時期(月):10〜12
・休眠期:
※
松原園芸作出の園芸品種。
フリル咲きで花首が長いのが特徴。
植え替え

今回は市販の培養土を使用しました。
根鉢の高さを合わせる様に用土を投入します。
元肥にマグァンプKを、害虫予防にオルトランDXとカルホスをそれぞれ撒き、用土と混ぜ合わせます。

根鉢をいれ、ウォータースペースを調整し、その周りに用土を投入していきます。

少し徒長気味だったので、軽く切り戻ししました。
水やりを行い、鉢底穴から水が流れ出て来たら作業終了です。
夏の一年草

最後となった夏の一年草の″フェアリースター″さんですが、植え替え予定だったので最後は放置気味で株が暴れまくってます(笑)
下葉は黄色くなってきてはいますが、まだまだ元気ですね。

根もしっかりしてますね。
うまくやれば冬越しも出来るらしいんですが、その予定がないのでここまでです。
季節毎に楽しませてくれる一年草って儚くて綺麗ですね。お疲れ様でした。
今後

ウッドフェンス外側はこれで全部埋まりました☺️
ほんとはもっともっと飾れるんですが、よく見かけるジャングルハウスにはなりたくないのでこれで最後です。
今後は水やりに注意して株を大きくしていきたいですね!
楽しみです。

やっとガソリン代安く出来るね♡

どれから食べよかな🫶




コメント