ホムセンを漁ってたら雑に扱われてた可哀想な原種系を見つけたので連れて帰りましたw
クレマチス・シーボルディ

2024.10.24
・科:キンポウゲ科
・属:センニチソウ属
・学名:florida var florida’Sieboldiana’
・別名:シーボルディアナ
・分類:落葉性多年草つる植物
・系統:フロリダ系(新旧両枝咲き/弱〜強剪定)
・原産国/作出者:中国
・草丈(樹高):1.5〜2.5M
・樹形:つる性
・生育期:3〜7月、9〜11月
・休眠期:12〜翌2月中旬
・開花時期:6〜10月
・花色:白
・花形:
・花径:8〜10cm
・芳香/香質:なし
・トゲの量:なし
・樹勢:普通
・生育環境:日向〜半日陰
・耐寒性(最低):ややよわい(5°)
・耐暑性(最高):普通
・耐陰性:普通
・光量(lx):20,000
・光補償点(lx):2,000
・耐病性:
・耐害虫:センチュウ
・剪定時期:花後(弱)、2月(強)
・植替え時期:12〜翌2月中旬
・増やし方(時期):挿し木、播種
・土壌酸度:弱酸性〜中性
・用土:赤玉土4:腐葉土3:鹿沼土3
※寒さに弱い
国内で古くから栽培されている原種クレマチス・テッセンによく似たフロリダ系クレマチスです。おしべが弁化した花芯が紫色、花弁はクリームがかった白です。節々に長い花梗をのばして2ヶ月くらい咲き続けます。強剪定すれば秋にも咲きます。冬季は寒冷地では防寒してください。
植え替え

根は多少痛んではいましたが全然大丈夫ですね!
ずっと放置されてて雑草だらけだったので用土を全部取り除きました。
一応根腐れ予防の為、珪酸塩白土を根全体に散布しました。

鉢は4号スリット深鉢を使用し、用土は赤玉土4:鹿沼土3:腐葉土3の配合です。
元肥にマグァンプK中粒を、害虫予防にジノテフランをそれぞれ用土に混ぜ合わせました。
枯れた部分を剪定し、一節以上深植えしました。
鉢の周りには支柱を立てました。

鉢がめちゃくちゃ汚いwwww
撮影時くらい綺麗にしなきゃですね
今後

今年は庭が狭いくせにめちゃくちゃクレマチスを購入しちゃいましたw
園芸品種も良いですが今は原種系にとても魅力を感じています。
シーボルディは中国産なのに耐寒性が弱いので厳寒時は場所移動しなきゃかもですね。
テッセンの様な花が咲くみたいでとても楽しみです。




コメント