休日にふと立ち寄ったお店でお勤め品になってボロボロのこの子を見て、なぜか衝動買いしちゃいました(笑)

なぜか買うって病気なの?
クレマチス・ルーテル
・科:キンポウゲ科
・属:クレマチス属
・学名:clematis ‘ruutel’
・英名:
・別名:
・分類:落葉ツル性多年草
・系統:ジャックマニー系
・原産国:園芸品種
・作出者:
・草丈(樹高):1.2〜2.5M
・樹形:蔓性
・生育期(月):春〜秋
・開花時期(月):6〜10月
・開花性(実成り性):四季咲き
・咲き方:新旧両枝咲き
・花色:赤
・花形:剣弁
・花径:10〜15cm
・芳香/香質:
・トゲの量:
・樹勢:普通
・生育環境:半日陰〜日向
・耐寒性(最低):強い
・耐暑性(最高):強い
・耐陰性:普通
・光量(lx):20000
・光補償点(lx):2000
・耐病性:普通
・耐うどんこ病:弱い
・耐黒星病:
・耐カビ病:
・耐害虫:アブラムシ
・植え替え時期(月):12〜翌年2
・土壌酸度:弱酸性〜中性
・用土:赤玉土4:腐葉土3:鹿沼土3
※強剪定
ビロードがかったワインレッドが目にも鮮やかな「ルーテル」は、つるの長さが1.5mと短めなので比較的コンパクトにまとまります。地植えにするのならば、鉢である程度育ててからがよいでしょう。
BOTANICA-media
植え替え

2024.12.13
時期もあるかと思いますが、この様に結構ガタガタの状態で、ハダニの被害もある感じです。

根鉢は簡単に崩れ落ちて土を噛んでいない状態でしたが、根腐れはなさそうです。

用土は赤玉土4:腐葉土3:鹿沼土3の配合。
根をチェックし、ベニカナチュラルを全体に散布。その後、珪酸塩白土を全体に塗します。
鉢は深鉢5号のスリット鉢を使用し、底に土を投入します。
元肥にマグァンプK中粒を投入し、害虫予防にオルトランDXとカルホスを投入し、土に混ぜ込みます。
株を深植えに合わせ、土を投入します。
水やりを行い、鉢底穴から汚水が流れなくなったら作業終了です。
今後
新旧両枝咲きの品種は初めてなので、どーなるかわからないですが、枝の状態も悪かったので根元付近でカットするしかなく、根だけの状態です。
クレマチスにしては根数も少ない状態なので不安ですが、根の状態は悪くないしクレマチスは元々強い子なのでなんとかなるかなとは思ってます。

衝動買いとかなんかやな予感しかない🤔




コメント