遂にこの日がやってきた☺️
観葉植物をしたい!って思った時から憧れていたコウモリラン!
欲しいけど置く場所がないし、、けどいつかここに置いてやろうとずっと我慢してたんですが、玄関のプチリフォームで遂に置き場所を確保する事が出来ました👍

実がなったら食べれるぅ🫶
ビカクシダ・ベイチー

2024.1.11
・科:ウラボシ科
・属:ビカクシダ属
・学名:Platycerium veitchii
・英名:Common staghom fern
・別名:コウモリラン、ビーチ、麋角羊歯
・分類:常緑性着生シダ植物
・系統:
・原産国:オーストラリア
・作出者:
・草丈(樹高):50cm〜1M
・樹形:
・生育期:5〜9月
・休眠期:冬(15°以下)
・開花時期:なし
・開花性(実なり性):
・花色:
・花形:
・花径:
・芳香/香質:
・トゲの量:なし
・樹勢:遅い
・生育環境:日向〜半日陰
・耐寒性(最低):弱い(5°)
・耐暑性(最高):強い
・耐陰性:普通
・光量(lx):30,000
・光補償点(lx):2,000
・耐病性:強い
・耐害虫:カイガラムシ
・剪定時期:不必要
・植替え時期:5月
・土壌酸度:酸性〜弱酸性
・用土:ピートモス7:パーライト2:軽石1、水苔
※成長点を傷つけない事
ビカクシダのなかでもビーチーは全体的に白っぽく見えるのが特徴です。白く見える理由は星状毛と呼ばれる白く短い毛が生えているからで、シルバーリーフのような見た目が楽しめます。
貯水葉はまっすぐに伸びるのが特徴ですらっとした印象のあるビカクシダです。葉には切れ込みがあり、ザリガニのハサミのような形をしている特徴もあります。
Green Snap
植え込み

植え込みといっても板付けされた状態で購入したし、植え替え時期ではないので植替え時期までこのまま触らずに環境慣れさせようと思ってます!

成長点もきちっと出てて、元気そうな株ぽい(知らんけど)。
初物って大体触りたくて手を入れて調子落とさせちゃうんですよねw
このまま調子を崩さない様管理していきたいです。

あなた次第だよ
コメント