モンステラって色んな種類があるんですね!前回はホワイトタイガー(ボルシギアナ)でしたが、今回はイエローマリリン(デリシオーサ)を購入しました😊
モンステラ・デリシオーサ ″イエローマリリン″

2024.6.24
・科:サトイモ科
・属:モンステラ属
・学名:Monstera deliciosa
・英名:Swiss-cheese plant
・別名:ホウライショウ
・分類:蔓性常緑多年草
・系統:
・原産国/作出者:熱帯アメリカ
・草丈(樹高):〜8M
・樹形:つる性
・生育期:5〜9月
・休眠期:12〜3月
・開花時期:7〜9月
・開花性(実なり性):一季咲き
・花色:淡黄色
・花形:肉穂花序
・花径:30cm
・芳香/香質:
・トゲの量:
・樹勢:強い
・生育環境:半日陰
・耐寒性(最低):弱い(10°)
・耐暑性(最高):強い
・耐陰性:やや強い
・光量(lx):10,000
・光補償点(lx):500
・耐病性:すす病、炭疽病
・耐害虫:カイガラムシ、ハダニ
・剪定時期:5月
・植替え時期:5月
・増やし方(時期):挿し木、寝伏せ(春)
・土壌酸度:弱酸性〜中性
・用土:赤玉土7:腐葉土3
※葉水が好き
デリシオーサに黄色い斑が入ったものをイエローマリリンという。
因みにボルシギアナに黄斑が入ったものを「オーレア」と言う。
植え替え

使用する鉢は6号鉢を使用しました。
用土は赤玉土4:鹿沼土3:軽石2:バーミキュライト0.5:竹炭0.5の配合です。

根鉢を崩し根の状態をみましたがそんなに悪くなかったです。
病害虫駆除の為、株全体にピュアベニカを噴霧しました。

鉢に合わせ余分な根をカットし、太い根にはトップジンMペーストを傷口に塗り、根腐れ予防に珪酸塩白土を根全体に塗布しました。
株の高さに合わせ用土を投入し、元肥にマグァンプK中粒を、秒害虫予防にベニカXガードをそれぞれ投入し用土に混ぜ合わせました。

株の位置をきめ、ウォータースペースの高さまで用土を投入しました。

化粧にココチップを敷き詰めました。
水やりをし鉢底穴から汚水が流れでなくなったら作業終了です。
今後

水管理は人気のSUSTEEを使用しました。
斑が多い方が見栄えはいいんですが、今回はちゃんと育つように斑の少ない株を購入しました。
この株をメインに育て、斑の綺麗な株を作ってこーかなと思ってワクワクしてます。
てか購入時は新芽がニョキって出てたんですが、誤って折っちゃいました😢
かなりショックですがなんとかなるでしょう、、、

強くいきて(笑)




コメント